メニエール病の針
眩暈(めまい)がすると、吐き気も伴うこともあり、日常生活を送るのが辛いですよね。
いつ倒れるかわからないという恐怖で外出するのを控えたりするうち、QOL(生活の質)が落ちてしまいます。
そもそもメニエールは内リンパ水腫が原因といわれています。
では内リンパ水腫にはどうしてなってしまうのでしょうか。
東洋医学では「巡り」が重要とされています。
耳の近くにある胸鎖乳突筋、顎回りの筋肉が硬くなっていると物理的に耳回りの巡りを悪くしてしまいます。
当院では顎や頸部の状態をみるためにエコーを用いることもあります。
エコー(超音波検査)と胸鎖乳突筋とメニエール病について
胸鎖乳突筋という首の筋肉をご存じでしょうか。
耳の穴のすぐ後ろのところから鎖骨にかけてつながっている筋肉です。
この筋肉が硬くこわばっていると心臓から流れた血流が筋肉より圧迫され物理的に耳に流れる血流が悪くなるといわれています。
メニエール病や耳鳴り、難聴になる方はこの筋肉が硬い方が多いようです。
当院ではこちらの筋肉のエコー観察をすることでメニエール病や耳鳴り、突発性難聴の原因を少しでも解き明かしながら施術に活かしていく方針をとっています。
(エコーは症状により行う場合と行わない場合があります)
同じように顎の関節も耳の穴のすぐ前方(1,2cmほど前)にあります。
顎の筋肉の状態や関節の状態によっても耳に大きな影響を与えるといわれています。
顎の状態についても当院ではエコーによる観察を行うことがあります。
エコーなどでメニエール病の原因を探りながらそれに応じた施術を行っていくため、「ハリ」以外の施術法になることもあります。
頭蓋仙骨法や光治療(スーパーライザー)もめまいの施術の選択肢に入ってくることがあります。
患者さまおひとりおひとりに合う施術をご案内し、ご納得いただいた上での施術開始とさせていただきます。
メニエールの施術料金
<基本>
6000円(税込)
(初検料別1800円)
※当院は原因に応じた施術を行います。
例えば耳石の調整のみの場合は1800円
脳への動脈への血流障害の場合は7000円
など、めまいの原因に応じて頚椎や血流異常など首や肩、眼精疲労の施術が必要な場合は、部位に応じた施術料金となります。
愛知県岡崎市のいお鍼灸院接骨院 岡崎市羽根北町4−2−19
LINEが比較的早くお返事できます。
往診や混雑等で電話にでられないことがありますのでよろしければ下記のメールフォームからご相談くださいね。