逆子の治療は1週でも早く行いましょう!
逆子は週数が進むほどに治りにくくなります。
そのうち正常に戻るかも…と考えているうちに時間が過ぎていき、気が付いたらもうすぐ臨月…どうしたらいいですか?というお電話をよくいただきます。
妊娠数週が進むにつれ、お母さんの不安も大きくなってきますよね。
当院は逆子施術のセカンドオピニオンとして来院される方も多く、他院で治らなかった方が遠方から来院されることもあります。
逆子が鍼やお灸で治るのかな?と不安に思われる方もみえるでしょう。
もちろんどんな医学であれ100%の保証はできませんが、東洋医学には逆子を治す伝統的な方法があります。
伝統的な方法に加え、当院ではエコーで骨盤の歪みを確認しながら調整致します。(必要な場合のみ)
骨盤の歪みも赤ちゃんが頭位になるのをさまたげると言われています。
骨盤の歪みを手さぐりや目視で確認するのではなく、エコーで確認するため患者様にも客観的なデータをおみせすることができ、的確な施術につながります。
(骨盤が大きくゆがんでない方はエコーを行わない場合もあります。あなたにとって大切な施術を優先的に行います)
鍼やお灸、エコーでの骨盤の歪みの調整など、西洋医学と東洋医学を合わせた施術を行います。
これまでご来院いただいた患者さまのご経験、当院で蓄積されたデータなどをもとに最適な施術をいたします。
逆子の種類は?
まずは逆子の状態を把握いたします。
逆子とは頭が子宮口の方ではなく子宮底(子宮底は上方です)の方を向き、つまり頭が上になっている状態です。
もちろん横を向いている状態も逆子とよびます。
出産のとき、頭からではなく足やお尻からでてくるのはとても困難なことです。
先天性・後天性股関節脱臼や頸部の神経の引き伸ばしなど赤ちゃんにもお母さんにも大きな負担がかかってしまいます。
赤ちゃんにもお母さんにも障害などを残さないよう今日では逆子はほぼ帝王切開となります。
逆子のことを骨盤位ともいいますが、赤ちゃんの体勢により逆子にも種類があります。
単臀位 → 頭が上、お尻が下、両膝伸ばしてる状態
全複臀位 → 頭が上、お尻が下、両膝曲げてる状態
不全複臀位 → 頭が上、お尻が下、片方の膝は曲げ、片方の膝は伸ばしている状態
全膝位 → 頭が上、膝が下で曲げている状態(立ち膝のような状態)
不全膝位 → 頭が上、片方の膝だけ曲げている状態(片方立ち膝のような状態)
逆子の鍼やお灸、初診でやること
まずはよーくお話しをお伺いします!(^^)
医師に何といわれたのか、お聞きしますので、覚えている限り教えてくださいね。
逆子について記したもの(母子手帳やエコー画像など)お持ちでしたら、持参してください。
骨盤の形、おなかの形、ベイビーちゃんの位置を把握し、腹部以外に逆子になりやすい原因を探っていきます。
基本的に、針は膝より下にうつことがほとんどです。
おなかには針をうちませんのでご安心くださいね。
膝より下のところに逆子のためのツボがたくさんあるのです。
お越しになる際には、膝下をまくりあげられる格好でお越しくださいね。
初診でお越しになった場合、当院ではご自身でできることのご指導もいたします。
お灸が必要そうな方はその場所へ印をおつけし、ご自宅でできるお灸の手順等をご説明いたします。(お灸が必要な方のみ)
逆子の骨盤矯正
骨盤が大きく歪んでいて、逆子の大きな原因になっている方においてはエコーで骨盤の把握を行います。
(逆子の方、全員行うわけではありません。必要な方のみエコーをします。)
画像ではうつぶせになっていますが、逆子のエコー&骨盤矯正の場合は横向き、仰向けなどにより赤ちゃんにもママにも負担がかからないように行います。
エコーが必要な方、エコーをするほどでもないけれど骨盤矯正が必要な方、骨盤は問題ない方、いろんな方がいらっしゃいますのでひとりひとりに合わせた施術を行っていきます。
当院では子宮をぐいぐい押すような外回転術は行いません。
骨盤を良い方向へ誘導するような遠隔的でやさしい方法で骨盤矯正を行います。
逆子のお灸について
お灸は、当院でも行うことがありますが、実は自分で行うことができます。
もちろんお灸をすえる場所(つぼ)は大切なのでツボの場所をマジックでつけさせていただき、自宅にてお灸に取り組んでいただきます。
一方、針は自宅で行うことはできませんよね。
一刻でも早く逆子をなおすため、また効率的に逆子治療をすすめていくために、
鍼灸院→はりや骨盤矯正など
自宅→お灸やストレッチなど、その他できること
といった形で施術を進めていきます。
自宅でできることは自宅でやっていただく方が、患者さんにかかる費用的にもよいとわたしたちは考えています。
逆子のハリは出産までタイムリミットがありますのでこまめな通院をお願いしておりますので
針治療に回数が必要な方はそちらの方の回数を通っていただき、お灸などはやり方をお教えしますので自宅でがんばりましょうね。
逆子の鍼灸の料金は?
初診 6800円(施術料含む。エコー観察した場合もエコー料はいただきません。)
2回目~ 4500円
(骨盤矯正が必要な方はプラス300円お願いします。)
逆子が頭位に戻った場合でも、骨盤にしっかり頭が入り込んでない場合は、再度逆子になることもあるため定期的な通院をおすすめします。
頭位(逆子が治った状態)の時に鍼を行うことによりまた逆子になることはないといわれております。
出産間近になると子宮口付近が頭が軽く固定されるのですが、
鍼灸は子宮内の状態を快適にし赤ちゃんが一番楽な体制(子宮口付近に頭が軽く固定されている状態)にするのを手助けすると言われています。
不妊・逆子の針なら
愛知県岡崎市のいお鍼灸院接骨院へ
0564-54-8005
9:00~20:00まで受付