ご来院・通院について
子供は連れて行ってもいいですか?
①お子様ご自身が施術を受けられる場合→ご来院ください
②お子様が施術を受ける本人ではない場合→ご家族にお預けいただいてからご来院ください
当院は耳鳴りや頭痛や自律神経症状の患者さんがおみえの場合もありますので、大きな音や子供さんの高い音域でのお声などに対しては配慮が必要な場合があります。
=お子様が一緒に来院できる枠があります=
(火曜・金曜12時30分頃・予約制)
※2022年度より「お子様一緒枠」を設けました。
こちらの枠はお子様同伴OKの枠です。
お子様が大声をあげても大丈夫です(^^)
施術を受けながら患者様がお子様をみていただきます。
この時間帯の枠は他のお部屋で大声で笑ったり泣いていたりお子様がいらしたりすることもありますので、騒がしくにぎやかになる可能性がございます。ご了承ください。
駐車場からそのままベビーカーごと入れます。
ベビーカー、椅子やベッドの上でご一緒に過ごしていただいて、お子様が危なくないように、他のお部屋をのぞかないように、ご配慮をお願い致します。
お子様が楽しく過ごせるように、おもちゃや動画などをお持ちください。
毎週火曜・金曜の12時30分からとなります。
接骨院担当のスタッフのみ対応します。
子宝の整体(鍼灸以外の子宝施術)、自律神経系(大きな声が大丈夫な方のみ)、骨盤矯正、腰痛、肩こりなど承っております。
針は万一お子様が触ってしまうといけませんのでできません。
初回の方はなるべく通常の枠でお一人でお越しいただいておりますが、お預け先がない場合は初回から「お子様一緒枠」にてご来院ください。
また風邪をひかれているお子様、体調に不安がある場合はご家族にお預けになってお越しくださいますようお願い致します。
妊娠中・妊活中に交通事故にあいましたが、鍼灸(ハリ)は受けられますか?
妊娠中に交通事故にあった場合、接骨院で行う電気療法が受けられないケースがあります。
当院は鍼灸院も併設しているため、接骨院と鍼灸院が協力してお腹の子に影響がないように施術をさせていただきます。
自賠責保険の適用なども相手方の保険の担当者さんとの話し合いになるケースが多いため、まずは当院へご相談ください。
どんな服装で来院したらいいですか?
動きやすいお洋服でお越しください。
不妊の施術や骨盤、腰の施術なら上下分かれた服を、肩、背中の施術ならばヒートテックのような伸びる素材のものや、女性はカーディガンをお持ちいただくと治療しやすいです。
こちらでも患者衣をご用意しておりますので、お仕事帰りなどの際も安心してお越しください。
患者衣は清潔なものを無料でお貸出しいたします。
予約は必要ですか?
完全予約制です。
お電話、メールでご予約をお願いします。
当院は一人一人の症状に合わせて施術を行っていく治療院ですので、急にこられますと治療時間の確保ができません。
緊急の症状の場合ですと、ご予約の患者さまをお待たせして施術しますが、応急手当のみの施術になってしまいますので、ご予約をお願いします。
往診も含め予約制ですので、急に来られますとドアが開いていないこともあります。
また、メールによるご予約は直近の日を指定されますと、お返事が間に合わない場合もあります。
お電話がつながらない場合は混雑中、往診中、往診運転中、学会中の場合がありますのでお時間をおいてからおかけ直しください。
往診をお願いできますか?
現在のところ、往診は新しい予約を受け付けておりません。
電話がつながりません。
当院は受付専門スタッフがおりません。ご不便おかけします。
往診中、施術中、運転中、学会などの際にはお電話にでられないことがあります。
メールを送ることができる方は、下記ページよりお問合せフォームをご利用ください。
https://iookazaki.com/contact/
長文のメールでの対応は施術が終わってからとなるケースがありますので、夜遅くに返信メールが届く場合があります。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。
メールが返ってきません
24時間以内にお返事させていただいておりますが、
メールアドレスはあっていますでしょうか?
当院ではフリーメールを利用していおりますので「迷惑メールフォルダ」もご覧いただけますでしょうか。
メールのお返事は施術が終わってからになるので深夜になることがあります。
長文メールは少しお時間を頂戴することがあります。
24時間たっても返信がない場合は、こちらに届いてないか、こちらのお返事が届いてないかどちらかなので、お電話いただけますようお願いいたします。
ご来院いただく予定日が近いとメールのお返事が間に合わない場合がありますので、急なご来院の場合はお電話にてお願いします。
0564-54-8005
どれくらいのペースで通えばいいですか?
症状により異なります。
数日の間連続でお越しいただくこともありますし、1ヶ月以上あけていただく場合もあります。
患者さんとのご予定も相談しながら次回の来院予定を決めていきます。
保険・料金について
回数券やお得なチケットはないのですか?
ありません。
病院と同じように、回復次第、施術を終了するためです。
誰でも平等に、必要な分だけの費用と通院で皆さまのお役にたちたいというのが当院のポリシーです。
健康保険は取り扱っていますか?
健康保険、労災保険、交通事故時の自賠責保険を取り扱っています。
保険適用となるかどうかは法律に従います。
健康保険はどんな場合に適用されますか?
接骨院の健康保険は急性の打撲・捻挫・および挫傷(肉離れなど)・骨折・脱臼について、健康保険の使用が認められています。
さらに、患者さんより「いつ」「どこで」「どうしてケガをしたか」といった申告が必要です。
例えば、
・○○公園の入り口の段差で足を捻った
といったように、患者さんからケガをした理由をお伺いする必要があります。
患者さんより上記のような申告がない限り、接骨院で保険を使用することができない決まりとなっています。
当院は法律遵守にて保険を使用し、償還払いにて適用させていただきます。
交通事故にあった場合、施術費用はかかりますか?
車に乗られている方は自賠責保険に加入しているはずです。
自賠責保険を使用する場合、患者さんにお料金は発生しません。
事故にあわれて、自賠責保険をどのように使用するのかわからない場合等、
何かありましたらお気軽にご相談ください。
0564-54-8005
朝9時~夜20時まで受付
治療について
いお鍼灸接骨院の特徴は何ですか?
本当に良くなりたい方がいらっしゃる治療院です。
鍼灸部門では不妊や自律神経系、耳などを得意とします。
接骨院部門ではエコーを使用し、骨や靭帯をよく観察し、骨盤矯正や歪みをみてその施術を行うのが得意です。
通常の鍼灸接骨院ですと、たくさんの人数を流れ作業的に施術するところが多いと思います。
当院では全員同じように電気をあて、痛いところをマッサージする・・といったことは当院は行いません。
チェーン展開しているような店舗ではなく、岡崎市で35年以上施術を行なっています。(鍼灸院から鍼灸接骨院になる際に一度市内で引っ越しています。)
当院は、予約制にてひとりひとりの症状に合わせてエコーやオーリング検査を行い、症状に合う施術を行っていきます。
指圧や手もみなどを行うような慰安といわれる施術はございませんが、気持ちのよい清潔なリラックスできる半個室にてこれまでに培った技術で、原因から解決することを目的に施術を行っていきます。